プロフィール

こんにちは、好きなものいっぱいの わかめ です!

現在40代。
30半ばで長男と次男を出産して以来、ひたすら子どもたちに振り回されている日々を送っています。

趣味に生きる人生

さてさて。
早速ですが、ブログタイトルにある「わたしの好きなもの(=趣味)」をザっと紹介します。

映画・ドラマを観る
映画館が好きでしょっちゅう通って、バイトも一時期やってたよ。チケットもぎりはもちろん、ポップコーン作ったり映写をやったり。
あと家でも大スクリーンで観たくて、数年前に念願のプロジェクターをリビングに設置した^^
基本的には日本映画が好きだけど、一番好きな映画は結局「バックトゥザフューチャー」。

音楽を聴く
エレファントカシマシやTHE BACK HORN のファンクラブに入って、LIVEやフェスに通ってたよ。その他、チャットモンチー・フラカン・ミドリ・黒猫チェルシーとかも好き。あと、高校生の時は19が大好きだった…!

サッカー観戦
98年フランスWCで嵌ってマリノスのファンになって以来、ずーっと俊輔とマツのファンだった。年によってはホーム全試合、アウェイ遠征も応援に通って、練習場見学に行ったりもしたよ。

食器集め
入りきらなくて、家の食器棚は2個あるよ。九谷焼などの和食器も好きだし、イッタラやアラビアの北欧系も好きでスタメン使いしてるよ。ヘレンドやロイヤルコペンハーゲン、ウェッジウッド辺りも好きで可能な限り集めてるよ。

幕末・江戸文化・浮世絵が好き
中学生の時に司馬遼太郎の「新選組血風録」「燃えよ剣」「世に棲む日々」にドはまりして以来、幕末がずっと好き(新選組と高杉晋作推し)。
あと日本文化、特に江戸文化もずっと好きで、中3の時に親にリクエストした誕プレの「江戸中期画集(5,000円)」は今でも大切に持ってるよ。高校生の時はNHK「お江戸でござる」が大好きで録画して観てた。野村萬斎さんを好きになって、狂言も何度か観に行ったよ!
それから浮世絵も好きで、広重・北斎・春信の作品に心ときめく。季節に合わせて玄関に飾ってるよ。

茶道・着物
高校の部活から始めて、卒業後もお稽古に通っていたよ。社会人になってからは青年部に所属してお茶会や呈茶でお点前をすることも。着物は教室に通って最低限の着付けは出来るようになって、お稽古やお茶会の時には自分で着付けていたよ。祖母から譲り受けたたくさんの可愛い着物たちは着る機会全然なくてもどかしい…けど、いつかの為に、たまに帯や帯紐・帯揚げなんかを買い足してる!

漫画・小説
漫画は萩尾望都(トーマの心臓、メッシュ、バルバラ異界…その他全部)が特別枠で好き。吉田秋生(カリフォルニア物語、BANANA FISH他)佐々木倫子(動物のお医者さん、heaven?)、あだち充(タッチ)あたりも好き。
小説は趣味と言えるほどの読書量ではないけれど、司馬遼太郎と村上春樹(スプートニクの恋人、村上朝日堂や遠い太鼓等のエッセイ)は特に好き。

その他にも
お菓子リサーチ、動画編集、フィルムカメラカフェ巡り、Excelでオリジナル家計簿を作るなどなど…書ききれないー!

物心ついた頃から、「暇だなぁ」と思ったことがありません。
だってこの世は面白いものだらけだから…!
私はやりたいことを全部やりつくせるんだろうか?!って焦る気持ちと共に生きてきました。

・・・が!!

そんな趣味に勤しむ生活が大きく変化する出来事があります。
それが、子どもの誕生でした。

一変!趣味の時間が一切とれない

長男を出産後は、趣味の時間はおろか、ゆっくりトイレに行くのもままならないような生活に。
(子育て経験のある方はうんうんと頷いてくれていると思います…!)

大好きな映画やドラマも集中して観ることは出来ない、そもそも観る時間がない。
サッカーは1試合観続けることが不可能となり、好きなロック音楽を深く聞き込むメンタルが育児中は難しく、音楽からも遠ざかってしまいました。

1人時間もなく、ひたすら育児に費やす日々。
知り合いのいない土地でのワンオペ育児だったので、実家に預けて1人時間…というのも出来なかったのです。
子どもとかけがえのない時間を過ごしているとは思うものの、いつもどこか燻るような感覚を抱えて過ごしていました…

そんな時に、とうとう出会いました。


NHK ”おかあさんといっしょ”に!

”おかいつ”にじわじわハマる

とは言え、初めて観た時から衝撃が…とかそんな出会いではありません。
「そういえば2chって子ども番組やってんだよなぁ、テレビでも付けてみるかぁ」くらいのぬるっとした感じです。


姉のところに甥っ子がいたので、”おかあさんといっしょ”が世のママ達に大人気だという情報は知っていました。

「あ、”だいすけロス”で話題だったお兄さんの、次のお兄さんか…」
「歌のお姉さん、ずいぶん可愛い人だなぁ」
「パントのお姉さん、元気いっぱいだなぁ」
「体操のお兄さん、スタイルめちゃくちゃいいなぁ…好きかも」

くらいのテンションです。
子どもの頃に観ていた記憶があまりない私としては、
「こんな世界もあるんだなぁ」「子供向けの番組だけど、随分手の込んだことやるんだなぁ」と、ふんわりした気持ちで観ていました。始めは。

…しかし。
それが2週間も経つ頃には…

「待て待て、ゆういちろうお兄さんってめちゃくちゃ歌うまいな!最高じゃん」
「あつこお姉さん、可愛いし優しそうだし一生懸命だし、最高ー!」
「りさお姉さん、お豆戦隊のセクシー系衣装も似合うなぁ、最高♡」
「よしお兄さん好き。推す!」

となりまして、見事に急降下でその沼にハマったのでした。

”おかいつ”の魅力…とにかく、歌が良い!

何より、お兄さんとお姉さんの歌がうまい、というのが一番のハマった理由です。
変顔や曲クリップでのおふざけコスプレなども全力で楽しませてくれて、それも引き付けられた理由のひとつでもあるのですが、でもとにかく歌がいい。

子どもを産む前は好きな歌手の曲を日がな一日聞いて過ごしていたのに、子どもを産んでからは全然音楽に没頭できなくて。
でも、ゆういちろうお兄さんとあつこお姉さんの歌だったら、子どもを置いてけぼりにせずに聞き入ることが出来る。
子どもを心の真ん中に置きながら、歌の良さに心震わせることが出来る。

それが本当に嬉しくて毎日の楽しみとなり、好きの気持ちはどんどん強くなっていきました。

そして、それは現在進行形で今もです。

今も、きっとこれからも、”おかいつ”が好き

一年足らずで推しのよしお兄さんが卒業してしまっても

大好きだったあつこお姉さんが卒業してしまっても

ドはまりした誠お兄さんが、まさかの4年で卒業してしまっても

子ども達が大きくなって、朝観ないことのほうが多くなってきても

”おかあさんといっしょ”を好きな気持ちは、どんどん強くなるばかりです。


ゆういちろうお兄さんがいつの日か卒業してしまって、私が最初に観た時のメンバーがみんないなくなってしまっても、それでもきっと、私は”おかあさんといっしょ”が好きでい続けるだろうなぁと思います。

ブログサイトの立ち上げ

そして、あまりに好きな気持ちが募った結果、
「イラストという形にして残せたらいいなぁ」と思い立ち、このブログサイトを始めることにしました。


絵は子どもの時は一番の趣味でした。授業中も休み時間も、1日中絵を描いていました。

でも大きくなるにつれて、下手くそな自分の絵に向き合う気持ちが持てなくて描かなくなってしまいました。なんとなーく、紙に落書き程度はしても、「完成した作品」を描くこと自体はほぼ20年ぶりになります。
なので、作風?画風?も安定していないし、下っ手くそだな~と思うことも当然あるかと思います。
温かな目で見守っていただけたら幸いです。

あ、日々の生活にもう少しゆとりができたら、”おかいつ”以外にも、映画やドラマの感想や、ウルトラマン(こちらも育児きっかけでハマってます!オーブ、ジャグラー推し!)についてもイラストを描けたらいいなぁと思い、トップページに文言を載せています。でもしばらくは”おかいつ”に特化したサイトになるかな?目指せ、300曲紹介!といきこんでいます。

今は全く時間的余裕のない生活をしているので、いつになるのやら…という感じではあるのですがね…。
余裕が出来るどころか、わけあってこれからは更なるワンオペ&フルタイム勤務となったので、現状イラストを描く時間が全然取れなくて歯痒いのですが…

諦めず、ゆっくりでも更新し続けていけたらなと思います。

長い長い文章を読んでいただいて、ありがとうございます!
このサイトをちょっとでも気に入っていただけたら、とっても嬉しいです。

わかめ